九十九里浜サイクリング

MARQUE2010-11-14

前述の"MINI CONNECTION 2010"に参加したあと、せっかく房総半島に来たのにそのまま横浜に帰るのはつまらない!!ということで、実はMINIにロードバイク"BRIDGESTONE ANCHOR RNC3 Sport"を積んで来ていまして、房総横断道路の外房側にある「国民宿舎 白子荘」で一泊、自転車で犬吠埼に向かうサイクリングを挙行してきました。

白子町から犬吠埼まではおよそ60km。ほぼ九十九里浜に沿うルートです。つまり、ずーっとまっすぐな平地。なので最初の1時間は平均時速30km。これはすごいことです(当社従来比)。でも、道自体は海岸線を通るわけでもなく、田舎の一本道をずーっと走る感じ。正直つまらん。しかも、飯岡九十九里自転車道というサイクリングロードが途中にあったんですが、例によって整備不良でアスファルトが盛り上がっていたり、大量の砂が流入していたりで、これまた走るには適さない。むー。

この状況は犬吠埼近くでは解消されて、この付近は結構なアップダウンもあるし、人もいるし(笑)、なかなか面白い道。途中、展望館とかに立ち寄りながら、2時間半ほどで犬吠埼に到着!!。マシ・オカのようなガッツポーズを心の中で実行。犬吠埼はそこそこ観光地化されていて、なかなかの賑わい。同じロードバイク仲間もいて、「ツール・ド・ちば」の実行委員の方々に遭遇しました。柏から利根川をずーっと下って来たのだとか。100km以上ありますね…。無理です。勝てないです(笑)。

目的も果たしたしこのまま帰ろうかと思ったんですが、何か物足りない。ということで、ちょっと足を伸ばして銚子で昼食を食べることに。あまり手持ち現金がなかったので明朗会計な小さなお店に入ったところ、お店の女将とバイトの女の子が昼食中でした(ちょっと遅い時間だった)。しかも港町に似合わないカレーですよ(笑)。そして私は煮魚定食を頼んだんですが、出て来たのはカレイ。カレーとカレイ。微妙によく出来た話でした…。

その後はもう、日没までになんとか帰らないとーということで、前半に力を使いすぎた反動で時速25kmもやっとなスピートで漕ぎまくり、午後5時過ぎに白子荘に到着。実走行距離は130km程度でした。ここで白子荘のフロントのおにーさんが出て来て「おつかれさまでしたー。良かったらお風呂入って行きませんか?。もちろん無料で」…とかいう心温まるエピソードを期待したんですが、白子荘自体が日曜日はお休みのようでした…。暗闇の中で自転車を片付け、あとは再び房総横断道路経由アクアライン経由で横浜に帰りました。ま、なんだかんだで満足な土日と言えましょう。

あ、宿泊した国民宿舎白子荘はさすがに建物は古かったですけど、夕食は大満足でした。グループの他のホテルの温泉にも無料で入れるし、彼女連れとかでなければおすすめしておきます(笑)。