2004-09-01から1ヶ月間の記事一覧

拝啓

ちょっと前のネタなんですが、産経新聞で最近触れてたので思い出しました。 手紙の書き出しで使われる「頭語」を書かせる問題で、「拝啓」などと正しく解答できた高校生が、想定正答率65%を大きく下回る35%だったことが27日、国立教育政策研究所が発…

Excel

PC

仕様書を書く人間がExcelを多用するもんだから、ここ最近はExcel使わざるを得ない状況になっております。プログラマならパソコン上のツールは何でも得意だと思っている人が結構多いんですが、そんなことなくて、Excelはよく知らないし使いにくくて嫌いです。…

PSP vs. NINTENDO DS

任天堂に“ニッキュッパ”を封じられたPSP http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0928/kaigai122.htm ITmediaの記事よりさらに突っ込んだ内容。私の意見もほぼこの通りです。ただ、コストに関しては、任天堂は部品メーカーに対してかなり強気(数が出ますか…

メモ

CESA発表の国内ゲームソフト&ハードの市場規模(単位 百万円) 全体 ハード ソフト 1997年 758,167 174,908 583,259 1998年 658,618 144,955 513,663 1999年 603,993 118,904 485,089 2000年 623,229 210,164 413,065 2001年 613,424 244,889 368,535 2002年 …

何を卒業するというのだろう

こういう方向に走るというのは、そろそろゲーム卒業って感じなのかもなぁ。この歳だと遅い気もするけどなぁ(笑)。

レトロゲーム熱

LDゲーム熱に引っ張られて、レトロゲーム熱が盛り上がってきました(笑)。今日買ったのは、 ダライアス外伝 (980円) ポリスノーツ (1,480円) のセガサターン版。ダラ外は持ってたのに売っちゃった(なぜ売ったか覚えていない…)からで、ポリスノーツは私が実際…

PSP vs. NINTENDO DS

PSP価格延期の理由はNDS? を憶測させる「空白の17分間」(私論) http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/24/news107.html 会見の開始が17分遅れた&PSPの価格&発売日が発表されなかったのは、直前に行われたDSの価格&発売日の発表による混乱…

デコゲー

なぜか突然わき上がったLDゲーム熱により、メガCD版「ロードブラスターFX」と「サンダーストームFX」を帰りに買ってきました(笑)。さっきちょろっと「ロードブラスターFX」をやったんですが、面白いっす!!。画質は「ドラゴンズレア」の方がいいですけど、…

NINTENDO DS

念のため言っておくと、DSが出てなかったのは任天堂が出展してなかったから。任天堂はもともとTGSには参加しない会社で(でもCESAの会員ではある)、「ニンテンドースペースワールド」というイベントを独自開催してます。ここ2年ほどやってなかったんですが、…

PSP

というわけで、PSP。私が触ったのは、コンパニオンの女性の腰に繋がっていた方のPSP。右の写真を見ていただければ分かるかと(左は私じゃないです)。微妙な距離感です。電源コードも付いておらず、ちゃんと携帯機として動いていて、バッテリーは2時間半ほど持…

TGS

訳あって、東京ゲームショウに行ってきました。詳細はあとで書こうと思いますが、とにかくPSPの液晶が綺麗でびっくりでした。NINTENDO DSは実機がなかったのでよく分からないですけど。

DRAGON'S LAIR = DRAGON SLAYER ?

このメガCD版ドラゴンズレアなんですが、パッケージに この商品に使用する商標「ドラゴンズ・レア」は、「ドラゴンスレイヤー」の商標権者日本ファルコムの同意を得ています。 という断り書きがしてあります。同じ商標なら分かるんですが、違うのに同意が必…

そして今

気になって検索してみると、面白い記事を発見。今は亡きゲームマシン(という雑誌) 2004年1月15日号より 21年前に米国でヒットしたLDゲーム機「ドラゴンズレア」が、レーザーディスク(LD)の代わりにハードディスク(HD)を使用して開発し直されて、…

攻略

そんなもの書いて誰が見るのかという感じですが、アドバイスだけ。タイミングゲーとは言っても、かなり先行入力が効きます。ただし、一度入力すると訂正不可なので、連打はあまりお薦めしません。触っちゃダメなタイミングもあるみたいだし。だいたい、ダー…

DRAGON'S LAIR

さて、ドラゴンズレアというのは、主人公ダークがお姫様を助けにいくと言う、古典的な冒険もの。例えば敵が襲ってきたら剣を振ったり、床が崩れていったら移動するなどして進むわけです。ただ、普通のゲームと違って、敵が襲ってきたからって剣を振ろうとボ…

LDゲーム

いやー、購入してから10年経ってようやくクリアしましたよ、メガCD(メガドライブ)版の「ドラゴンズレア」!!。1983年に登場したLDゲームの移植版です。つまり20年経ったとも言えるなぁ。ファミコン版とは別物ですよ。あれはクソゲーの誉れ高い作品らしいで…

移住

TV

今、テレビ東京で「全国・月10万円で暮らせる町&村ベスト10”夢の田舎移住”」という番組が放送されています。まぁ、田舎出身の私ではあるんですが、こういう生活には憧れますねぇ。さっさとお金を貯めて隠居したい!!(一人だと寂しいかなぁ…)。でも、インタ…

AirMac Express設定編

Mac

Bフレッツ(光ファイバー)にしてからというもの、ソフトウェアアップデートに出てくるものは何でもインストールしていたのでAirMac Expressも付属のCD-ROMは使わないだろうと思ってたんですが、そうではなかったです。AirMac管理ユーティリティはVer.4.0で、A…

よく見りゃ似ているこの二人

サンボマスターのボーカルの人と、カンニングのキレてる方は似ている気がします。キレ方も。激しいわりには言葉遣いが丁寧だったりするあたりが似てるのかなぁ。…とネタにしてみたものの、今スペシャやってるライブでのメッセージを聞いて鳥肌が立ってしまい…

AirMac Express

Mac

何日か前に予想したのは当たっていたようで、ヨドバシでもAirMac Expressの在庫は潤沢なようです。ということで、買ってきました。まだステレオには繋いでないので実際に音が出ているのかは分かりませんが、iTunesにちゃんと選択肢が出てくるし、プリンタ(hp…

比屋定篤子

行ってきました。あんなオープンな場所でお二人(比屋定篤子&笹子重治(Choro Club))を見るのは初めてで、なんか良かったです。風が強くて、譜面が飛ばされそうになっているのを無理矢理クリップとガムテープで押さえながら演奏する笹子さんも苦笑い。選曲は…

TOKYO BOSSA

これから J-WAVE presents TOKYO BOSSA NOVA 2004 に行ってきます。お目当ては比屋定篤子。16:00から恵比寿ガーデンプレイス・センター広場野外ステージにて。無料なので皆さんもぜひ。

あってはいけない

TV

片岡出演のマクドナルドのCMが話題 http://f1express.cnc.ne.jp/config/VI001.php?teiko_id=55840&cat_id=9&top_flg=1 ピットイン中にドライバーがハンバーガーを食べちゃうというCMですけど、まさか現役のフォーミュラニッポンのドライバーだったとは。そ…

プロ野球スト決行

問題は、このあと。ニュース等で見た限りでは、選手会側は来季12球団以上というのが譲れない主張であるようです。仮にそれが通ったとします。ライブドア・バファローズ誕生と。となると、そこで今回の一連の問題は終わってしまうかもしれない。もしくはトー…

AirMac Express

Mac

前から買おうと思いつつ、店頭では売り切れ、AppleStoreでは出荷まで「3〜4週間」となっていたAirMac Expressですが、今日たまたま見たら「1〜3営業日」に変わっていました。流通量が増えてきたのかな?。でも1-Clickはせずに、ヨドバシで買ってこよう(笑)。

CCCD

エイベックス:CCCDの採用を弾力化へ、ソニーミュージックも追従の方向 http://www.mainichi-msn.co.jp/it/solution/news/20040917org00m300103000c.html Avexに関しては、CCCD推進派の元会長がいなくなったからという予測は立つんですが、SMEもとなると、何…

DQ8

ドラゴンクエスト8は、2004年11月27日発売で価格は9,240(8,800)円。高っ!!。大ヒット間違いなしのこの作品に、この値付けですかー。スーファミ時代にさかのぼった感じ。よほど開発費がかさんでいるのか、それともプロモーションを大々的に行うのか。もしく…

他人のホームビデオ

他人のホームビデオほどつまらないものはないという話もありますが、身近な人が映っているとそれほど苦にはならないものです。多少苦ではありましたが(苦笑)。

残念なこと2つ

Mac

残念なのは、ノイズと操作ミス。取り込んでみると意外とデジタルノイズが載っていることが多いです(量子化誤差じゃなくて本当のノイズ)。再生時の問題なのか録画時の問題なのかは不明ですが、デジタル=無劣化というのは早計ですね。気になる人は別メディア…

iMovieでホームビデオ編集

Mac

訳あって、いとこの撮ったホームビデオを編集するという役目を仰せつかっております。小さい頃からパソコンとかに興味があった人なら経験があると思うんですが、たいてい親戚の間でも電子機器モノに詳しいということで通っていたりするので、こんな依頼も舞…