Windowsマシンに繋がったプリンタをMacで使う

実家からお送りしております。今回持ってきたPowerBookG4から、Windows(正確にはMe)に繋がったプリンタを使ってみようというお話。
まずはWindows側の準備。Windowsマシンに繋がったプリンタをネットワーク共有できるようにする必要があります。デフォルトではOFFだと思うので、まずそれから。コントロールパネルのネットワークの中の、「ファイルとプリンタの共有」ボタンをクリックして、「プリンタの共有」のチェックボックスをONにします。そして、コントロールパネルのプリンタから使いたいプリンタのプロパティを開いて、「共有」タブの「共有する」ラジオボタンをONに(もしくはプリンタのアイコンの右クリックメニューから共有を選ぶ)。共有名等は自由に付ける。パスワードは今回は付けませんでした。
次にMac側。コントロールパネルから「プリントとファクス」を選んで、「プリンタの設定...」をクリックします。すると、「プリンタ設定ユーティリティ」というアプリケーションが立ち上がります(最初からそれを実行しても良い)。そしてプリンタリストの「追加」ボタンを押すと、設定用のシートが降りてきます。ここで、上のプルダウンメニューを「Windowsプリント」、下のプルダウンメニューをからワークグループを選びます。
このとき、WindowsMacが同じワークグループにいなければいけません。たぶん。Windowsでのワークグループの設定方法は、コントロールパネルのネットワークの「識別情報」タブにあります。Macでの設定方法は、アプリケーションフォルダの中のユーティリティフォルダの中にある、「ディレクトリアクセス」というアプリケーションで設定します。管理者パスワードが必要なので、下のカギアイコンをクリックして、パスワードを入力。「SMB」を選択してから「設定」ボタンを押します。そこでワークグループ名を設定します。
続き。マシンのリストからWindowsマシンを選ぶと、ユーザー名とパスワードを要求されます。たぶん、空白でOKのはずです。そうするとプリンタのリストが表示されます。それで使いたいプリンタを選んで、さらに下の「プリンタの機種」を選びます。いろいろなプリンタがリストアップされているんですが、どうもすべてアメリカ仕様のものっぽくて、今回使おうとしたHP psc2450はありませんでした。が、番号が近い2500でやったらOKでした。不安だけど。リストにプリンタを追加する方法をご存知の方はお教えくださいませ。
いまいちプリンタドライバをどうすればいいのかが分かりませんでしたが、とりあえずこんな感じで使えるようになりました。もうちょっと調査したいけど、今日中には帰るのでまた今度。